2015年05月15日

【珠光の庵】30日14時受付終了!

「珠光の庵」香川公演、30日14時の回が満席のため、ご予約受付終了となりました。
31日14時も残りわずかだそうなので、お早めにお申し込みお願いします。

5月30日〜31日 会場:晴松亭 http://www.jukou.info/
お申し込みはこちらから⇒http://theatredesign.info/ticket/
posted by EISEI at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月12日

【珠光の庵】香川公演稽古中

「珠光の庵」の稽古をしました。
劇団員に、丹下真寿美さん、筒井彰浩くんといういつものメンバーも加えて・・。
各地を一緒に巡ったメンバーは、久しぶりの稽古でも何だか頼もしく心地よい。

IMG_3895.JPG

このメンバーで参ります。香川の皆さん、よろしくお願いします〜。

「珠光の庵〜真の巻〜」
5月30日〜31日 会場:晴松亭 http://www.jukou.info/
チケット予約受付中です。http://theatredesign.info/ticket/
posted by EISEI at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月09日

【珠光の庵】香川公演チケット状況5/9

ただいま、現地より報告あり。
香川公演は、30日14時の回が好評で残席わずかになってきました。
和室にて30席限定公演のため、ご希望の回はお早めにお申し込みを。

「珠光の庵〜真の巻〜」香川公演
5月30日〜31日 会場:晴松亭
http://www.jukou.info/

チケット予約受付中です。
http://theatredesign.info/ticket/
posted by EISEI at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

香川公演チラシ入稿しました

「珠光の庵」香川公演のチラシを作成しています。
来週には、香川中心に配布が始まります。見かけた方は、ぜひお手にとっていただければ嬉しいです。

チラシ表jp.jpg

チケットのご予約、受付中です。
こちらから。⇒ http://theatredesign.info/jukou/

香川及び近隣の皆様、どうぞよろしくお願いします。
posted by EISEI at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

【速報】「珠光の庵」香川公演、決定!

2015年度最初の「珠光の庵」上演が決まりました。
次は、四国は香川県に参ります。


【お茶会演劇上演】

「珠光の庵〜真の巻〜」
http://www.jukou.info/

日時:2015年5月30日(土)14時/18時
       5月31日(日)14時
  受付開始は30分前からとなります。

会場:晴松亭(財団法人中條文化振興財団内)
http://chujo-zaidan.or.jp/access.html

料金:2,500円(お抹茶・お菓子つき)
各回30席限定。

※30日(土)14時の回終了後、中條晴之氏を迎えてのアフタートークトークを開催。
公演ご覧いただいた方は入場無料。


【レクチャー&ワークショップ】

「地域小劇場セミナー」
京都を拠点に”プロ”として活動する劇団衛星。地域で活動を続けるにあたっての知識やノウハウをお話します。

(1)「小劇場経営セミナー」
講師:蓮行(劇団衛星代表/作家・演出家/大阪大学特任講師/四国学院大学非常勤講師)

(2)「制作なんでも相談室」
相談員:植村純子(劇団衛星プロデューサー)

日時:
(1)5月31日(日)11時〜12時30分
(2)5月31日(日)17時〜18時30分

会場:晴松亭 立礼室

参加費:(1)(2)それぞれ1,500円


シアデザ/プロデュース001
主催:シアター・デザイン・カンパニー http://theatredesigncompany.blogspot.jp/
共催:劇団衛星 http://www.eisei.info/
助成:財団法人中條文化振興財団

*************************************
チケット予約・お問い合せ:
 電話 090−4783−7303(植田)
 メール tdc.takamatsu☆gmail.com(☆を@に変えて送信ください)
*************************************
posted by EISEI at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月22日

TPAMに参加します

植村です。
来月、横浜で開催されるTPAMにお邪魔いたします。

グループミーティングで「珠光の庵」の話もさせていただきます。
http://www.tpam.or.jp/2015/program/tpamexchange/groupmeeting/

お近くの皆さん、ご興味お持ちの皆さん、お越しくださいませ。
多くの方とお会いできれば、嬉しいです。
posted by EISEI at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

【珠光の庵】英語ページできました

「珠光の庵」作品紹介サイトに、英語での紹介ページを作成しました。
http://www.jukou.info/en/

DSCF2209 のコピー.JPG

日本語サイトも少し情報更新しています。
http://www.jukou.info/

初演から10年半。これからも各地で上演していきたいと思います。
posted by EISEI at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

【珠光の庵】京都に戻りました

城崎での滞在を終え、京都に戻ってきました。
本当に皆様、いろいろありがとうございました。大変有意義な滞在でした。
今回いただいたご意見とこの体験を、今後につなげ、さらに精進してまいります。

京都に戻ると、すっかり祇園祭の色・・。
岩戸山2014.JPG
posted by EISEI at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

真の巻in城崎、終了

「珠光の庵〜真の巻〜」in城崎、終了しました。
満席のお客さんにお越しいただきました。本当にありがとうございました。
初演から10年、何度上演しても、毎度新鮮な取り組みになるのが、一期一会を感じます。

DSCF2209 のコピー.JPG

本日は13時から、「大人の演劇部in城崎」を行います。
http://blog.livedoor.jp/fringe_blog/archives/7692683.html

飛び入り参加歓迎です。見学も歓迎。
ぜひぜひ城崎国際アートセンターへ遊びに来てください。
posted by EISEI at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

城崎に入りました

城崎に入りました。
一日目の今日は、順調に進んでいます。
みんなでご飯作って、食べて、だんだんとレジデンス感が出て来ましたよ〜。

IMG_2137 のコピー.JPG

ご近所の旅館の若旦那さんから、美味しいハマグリとお酒の差し入れもいただきました。
感謝感謝。
台風に負けず、いい作品に仕上げていきたいと思います!
posted by EISEI at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月03日

NHKふるさとキャラバン

劇団衛星が滞在を始める、7月9日、
城崎国際アートセンターに、「NHKふるさとキャラバン」がやってくるそうです。
http://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1404093973362/index.html

「お近くの方、ぜひ会場に遊びに来てください」とのこと。
衛星の稽古もご見学いただいてOKなので、どうぞお立ち寄りくださいませ。
posted by EISEI at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

【珠光の庵】チケット速報6/29

城崎公演、7月11日「真の巻」は、満席のため予約受付終了しました。
万一キャンセルが出たら、随時お知らせいたします。
インターナショナルバージョン13日「遣の巻」試演会は、残りわずかです。

関連企画
大人の演劇部出張版は、引き続き参加募集中です。
お芝居の稽古を楽しむワークショップを、城崎滞在中に行います。
7月12日(土)13:00〜15:00
城崎国際アートセンターにて。
http://blog.livedoor.jp/fringe_blog/archives/7692683.html
posted by EISEI at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

information in English

Eisei Theatre Company

“Jukou's IORI”

      hermitage

An unique production fusing theatre and tea ceremony.
We will be residing at the Kinosaki International Art Center to take off with the international version.

Japanese version
Jukou's IORI~the formal account~
Date: 2pm, Friday 11th July 2014
Price: 2500 yen (with tea and sweets)
limited to 30 seats

International version
Jukou's IORI~the messenger's account~ Test showing + work in progress talks.
Date: 2pm~4.30pm, Sunday 13th July 2014
Price: Free (needs reservation) (with tea and sweets)
limited to 20 seats

*Doors open 30mins before the show
*Children under compulsory school age will not be admitted

Venue: Kinosaki International Art Center
(15min by foot from the JR Kinosaki Onsen Station)


Playwright and Director: Rengyou
Tea ceremony advisor: Motohiro Jyubishi, Saori Sakaguchi

Host: Eisei Theatre Company
Co-host: Kinosaki International Art Center
Co-operation: Current Master of the Sado Urasenke, Sen Soushitu, NPO Fringe Theatre Project.

Tickets: Kinosaki International Art Center
tel: +81796 32 3888 (9am-5pm/closed Tuesdays)

Eisei Theatre Company
tel: +8175 353 1660 (10am-6pm/weekdays)
email: eisei@eisei.info
posted by EISEI at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

城崎、下見旅(2)

先日の城崎では、温泉街のお店に、ご挨拶とチラシを置いていただくお願いに回らせていただきました。
時間に限りがあり、一部のお店にしか行けませんでしたが・・。

a店置き(木もれ日カフェ).jpg

a店置き3.jpg a店置き(ソフト工房).jpg

a店置き(鞄).jpg a店置き1.jpg a店置き2(スーパー).jpg

a店置き(地ビール飲みたい).jpg

ソフトクリームを食べたり、お土産を買ったり、
次回はぜひ地ビールを飲みたいなと思ったり、しながら、
町を巡りました。

町の方々が、アートセンターのことを好意的に受け止めてくださっているのを感じて、とても嬉しくなりました。
ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

posted by EISEI at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月23日

城崎、下見旅

先日、城崎に行ってきました。
黒木&紙本&植村の、女3人旅。
城崎の楽しいところを、巡ってきました。

a町並み.jpg

aまんだら湯.jpg

a元湯.jpg

a紙本&ロープウェイ.jpg

a魚介.jpg

今回行けなかったところは、ぜひ7月に行きたいと思います。
来月は、皆さんも、ぜひご一緒に!
http://www.jukou.info/
posted by EISEI at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

【劇団衛星と楽しむ!? 城崎満喫プラン】その7

★プラン7★
蓮行が提案する、
お忙しい方への日帰りプラン

蓮行さん_カラー.png

劇団衛星代表、蓮行であります。
わたくしからは、日帰りプランを、オススメ致します。

14時から始まる「遣の巻」では、お抹茶とお菓子をお出ししますので、
おやつの心配は不要です。眠くなってもいけませんから、
「現地でランチを!」とあまり意気込まず、
早め軽めに昼食を済ませておいていただきますと、幸いです。

16:30に終了して会場を出たら、兎にも角にもお風呂でしょう。
夕食まえに、ひとっ風呂浴びていただくという訳です。
わたくしのオススメは、「夫婦円満・不老長寿」の湯とされる「鴻の湯」さんです。

湯上がりの頃は、夕食にはちと早いが小腹が空いたなってなもんで、
目の前の「温泉卵」と「地ビール」で、ご機嫌の上塗りを。
a店置き(温泉玉子).jpg

日帰りのお客様は、お帰り先にもよるでしょうが、
あまりごゆっくりしていただくと、夕食を食べ損ねたり、
何なら終電を逃したりするかもしれません。

ぜひ、お時間には余裕を見ていただき、電車の中でお弁当でも食べようか、ぐらいの構えで、
ほろ酔いのまま、家路におつきください…。ごきげんよう…。。。
posted by EISEI at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

【劇団衛星と楽しむ!? 城崎満喫プラン】その6

★プラン6★
1泊2日で行く
中田光昭おすすめ!
アクティブに体を動かしたいあなたへ

中田こうしょう_カラー.png

■12日(土)
京都駅9:25発 はしだて1号 天橋立 行

10:41着 10:48発 福知山 こうのとり3号 城崎温泉行 乗り換え

11:52 城崎温泉 着

ランチはもちろん但馬牛!!
駅から徒歩3分、いろりダイニング三國
http://mikuni.koyado.net/
多彩な但馬牛料理が楽しめます。
※車でお越しの方は駐車場あります。上記のURL参考

■13:00
爆笑の2時間
「大人の演劇部」に参加!!

■16:30
旅館にチェックイン
ゆっくりと温泉に、外湯に…

■13日(日)
9:00チェックアウト

・コウノトリ郷公園に
営業時間9:00〜17:00
城崎温泉より車で20分 駐車場有り無料

お楽しみポイント!!
昨今様々なタイプの自転車が流行しツーリングを楽しむ方が増えております。
是非とも車でお越しになる方は愛車をお持ちになり、ツーリングで爽やかな風を感じてみてはいかがでしょうか?
そして、流した汗を外湯で流し…観劇に!!

■14:00〜16:30「遣の巻」観劇

お土産をゆっくり買って帰路へ…

■18:18 城崎温泉 こうのとり26号 新大阪行

19:21着 19:29発 福知山 はしだて10号 京都行

20:48着 京都
※運行状況が変わる場合がございます。ご注意ください。
posted by EISEI at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

【劇団衛星と楽しむ!? 城崎満喫プラン】その5

★プラン5★
1泊2日で行く
植村純子おすすめ!温泉街を集中堪能プラン
植村さん_カラー.png

13日(日):

城崎に来たら、まず足湯を楽しみたい。
「さとの湯」「柳湯」「一の湯」に足湯があります。
「鴻の湯」向かいの薬師公園ポケットパークには、泉源と足湯があります。

駅からの道ぞいには、たくさん美味しそうなお店が並んでいます。
惹かれたところで、海鮮の昼食を。

風情あふれる城崎の町並みを愛でながら、温泉街を通り抜けてください。
a町並み2.jpg

城崎国際アートセンターへ。
14:00「珠光の庵〜遣の巻〜」
新しいお茶会演劇をご覧ください。そして、ご感想やご意見をお聞かせいただければ・・と思っています。

宿にチェックイン。
その後は、浴衣に着替えて出かけたいですね。

温泉めぐり。
「さとの湯」は、翌月曜はお休みなので、この日のうちに行っておきましょう。

湯上がりには、地ビールを欠かせません!
レストランもあるし、買って帰れる瓶のもあるけど、店先で売ってるのを飲みながら歩くのが私はオススメ。楽しいよきっと。
IMG_1485 のコピー.JPG

この夜は、劇団衛星の打上をやる予定です。
よろしければ、ご参加も歓迎します。

城崎の夜、といえば遊技場だと思うので・・。(私のイメージ。)
射的とかして遊んでください。
射的.jpg
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/shop/other/game/

14日(月):

2日めは、城崎の温泉街を満喫したい。満喫してください。

温泉めぐり再び。外湯は全部で7つあります。
いくつ入れるかしら・・。

湯上がりに、「きのさきジュース菜果」のスムージーもおいしい。
写真2.JPG
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/shop/restaurant/149.html
(柳湯の隣りら辺にあるお店です。)

「城崎文芸館」
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/information/info/bungeikan/
数々の文人に愛された城崎を味わいましょう。
文芸館では、麦わら細工の体験もできるらしい!

城崎においしいものは多々あるけれど、プリン好きにはこれ。
「木屋町小路」内の、たまごプディング「生萬」
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/shop/kiyamachi/283.html
おすすめです。

お土産に、「城崎の風」(北方こだち推薦)を買って、帰りましょう〜。
posted by EISEI at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

【劇団衛星と楽しむ!? 城崎満喫プラン】その4

★プラン4★
1泊2日で行く
首藤慎二おすすめ!「温泉入りまくりの旅」
首藤さん_カラー.png

故郷が温泉地・大分県生まれ首藤です。
僕がおススメするプランは『温泉入りまくりの旅』です!

11日(金)
:城崎入り、ランチを楽しむ⇒14:00「真の巻」⇒温泉⇒宿泊

お昼前に城崎駅に降り立ったらまず「さとの湯」の足湯に浸かる!
First足湯!
さとの湯.JPG

そしてランチというよりビールが好きな人(僕)は地ビールと但馬牛コロッケでまずは満たします!
IMG_1907 のコピー.JPG

そして、お芝居を観劇、
感想などをしゃべりながら宿泊先にチェックインし、その後は入れるだけ外湯に入りまくる!
金曜日は「地蔵湯」以外は全て入れます。

夕食は「とみや」さんという魚と日本酒が豊富にある居酒屋さんがおススメ!
ほっこりしてその日はおやすみなさい。


12日(土)
:13:00「大人の演劇部」参加、城崎を楽しむ⇒帰途へ

チェックアウトしてから、荷物が多い方は、
駅前の観光案内所にある荷物預かり場で預かってもらうと身軽に行動できます。
身軽になったとこで昨日行けなかった温泉に入り、
それから極楽寺というお寺さんの庭が手入れが行き届いておりとても優麗でおススメです。

「大人の演劇部」に参加し、ぶらぶらお土産を物色し、
疲れたら足湯で休憩(「一の湯」と「柳湯」に足湯有り)もしくはLast銭湯!
柳湯.JPG

で思い残す事なく帰途へ。
さよなら、ありがとう、またいつか!
posted by EISEI at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

【劇団衛星と楽しむ!? 城崎満喫プラン】その3

★プラン3★
1泊2日で行く
黒木陽子おすすめ!文学少女プラン
黒木さん_カラー.png

11日(金)

朝  レンタカーで出発!
 文学少女ならば電車で文庫本が鉄板なのだけれど、
 交通事情の悪い出石に寄ろうと思いついたので断念。
 でも、パソコンとスマートフォンは置いて出かけます!

11:30 出石着:昼食に出石そばを食す。

13:30 城崎着

14:00 『珠光の庵〜真の巻〜』観劇

16:00 食事前に外湯めぐり

18:00 三木屋宿泊
 志賀直哉も泊まったというお宿に宿泊。文豪になりきって今日一日の紀行文を書いてみたい。
 原稿用紙は無いけれど、お気に入りのペンとノートを使って・・・。
a文豪、城崎なう.jpg 

12日(土)

7:00 城崎散策
 朝食前に城崎の町並みを眺めながら散歩。
 昨日書いた文章、あれでよかったのかなぁ…

9:00 城崎ロープウェイで空中散歩
aロープウェイ.jpg

10:30 城崎発

12:00 琴引浜着:鳴き砂海岸を散策&ランチ
 歩くたびに、音が聞こえる!
 一日インターネットから離れているアタマに心地よく響く。
 …こんな時間も必要かも。

13:30 琴引浜発

17:00 関西着
 レンタカーを返して文学少女一日旅行終了。
 パソコンを起動させようとした手をとめて苦笑い。
 せっかくだから今日は昨日の続き。アナログな道具を使って、今回の旅を綴ろう。
posted by EISEI at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。