2014年06月13日

【劇団衛星と楽しむ!? 城崎満喫プラン】その2

★プラン2★
2泊3日で行く
紙本明子の妄想城崎案内「OL幸子の城崎一人旅」

紙本さん_カラー.png

ガタン…ゴトン…ガタン…ゴトン
窓から見える新緑を眺めながら、幸子は電車に揺られていた。

「ちょっと、休んだ方がいいんじゃない…?」

仕事でミスを連発してしまい、クレーム対応に追われ、二ヶ月会ってない彼氏にフラれ、どうやら、社食で10分ほど目を開けたまま寝ていた私に同僚が声をかけてくれた。

会社からの帰宅途中、旅行会社の前で目にした「城崎ぶらりたび」
学生時代に、友達と海に行ったな、懐かしい。

旅行冊子を片手に、とりあえずパンツと財布を鞄につめて、私は今、城崎温泉に、着いた。
IMG_1905 のコピー.JPG

温泉街をぷらぷら
こうやって温泉街を歩いてるだけでなんだか癒される。
温泉もいっぱい。
幸子「うわ、地ビール、うわ、地酒!」
ちょっとテンションあがってる…笑

ぷらぷら歩いて、徒歩20分

なんか見た事ない建物、、「城崎国際アートセンター」
こんなのあったっけ?まあ、10年前に一度来ただけだし、覚えてないかあ。

「珠光の庵 劇団衛星…?」

劇団?こんなところで、演劇があるんだ。
そういえば、お芝居なんて、中学生の文化祭以来見てないな…。
お抹茶とお菓子付き。
お腹すいたな…。
なんか出会いかも!行ってみるか!

【15時30分 終演】

なにこの芝居〜〜〜!
もう、あの太った人とか、すごい汗だし、近いし、小坊主の役の子、可愛かったな。
緊張した〜。でもなんだか面白かったw
日曜日の14時に海外バージョンあるんだ…。へ〜。もう一回こようかな。

ってことは、2泊か。
うん、この際おもいっきりあそんじゃえ!

さっそく宿をとって、(城崎温泉大和屋(やまとや)は、1人でとまっても結構リーズナブル!)外湯へ!
城崎はお宿に泊まったら、外湯入りほーだい。
http://www.kinosaki-yamatoya.com/

1日目は、「一の湯」と「まんだら湯」の2つを制覇!
つ、疲れた〜〜〜

その後は、カフェ「木もれび」で地ビールと丹波牛カレー(1,680円)
http://www.hotpepper.jp/strJ001048824/
カレー.jpg

ほろ酔いでお宿に帰って「明日は何をしよう…」くらいで夢の中へ。


おもいっきり遊ぶと決めた城崎旅行2日目
城崎温泉からバスで10分のマリンワールドへ。

ペンギンのお散歩みて、トドのダイビングみて、癒されない訳ない。
久しぶりに、幸薄子から、幸子にもどった。
なんて思いながら、さかなのランチタイム体験に。

小さなエビを手にもって水につけると、お魚たちがよってくる。
かわいい〜。いて!いていて、あああ!手まで食べられてる!

「わー!助けて下さい!」

思わず大きな声を出してしまった。
飼育員のお兄さんに、「エビはなしてください」と冷静にいわれて、おもわず赤面。
飼育員「大丈夫ですか?」
幸子「あ、ちょっと焦っちゃっただけで、大丈夫です。」
飼育員「いい思い出になったかな。」
さわやかなお兄さんの笑顔。
はずかしい!!!

幸子「あはは、そうですね。じゃ!!」

あー、はずかしい。しかも30歳の女が1人、土曜日の昼間になんにやってんや…。
そういえば、女で1人で歩いてるの、私だけ。
そりゃそうか。
まあ、いいか!

同僚へのおみやげ「トドのキーホルーダー」と「お魚クッキー」を買って、温泉街に戻って、外湯めぐり。
「柳湯」と「御所の湯」を制覇。
出た後のビールがたまりません。
晩ご飯は、おけしょう鮮魚の海中苑駅前店で、この時期美味しいイカのイカ丼(860円)を頂きました。
http://www.okesyo.com/kaichuen/in.html

リーズナブルで美味しい!
今日も遊び疲れて、そのまま夢の中へ。
IMG_1910 のコピー.JPG


城崎3日目。
今日は1日目に観た、珠光の庵の海外バージョンが14時からだから、それまでは…
城崎温泉ロープウェイで「温泉寺」に。
http://www.kinosaki-onsenji.jp/

温泉寺は、城崎温泉を開いた道智上人により開創された古刹。
新緑に囲まれて、今日は森林浴。

お昼過ぎ。最後の城崎での食事は、やっぱりおそば。
「手打そば 甘味処 ひら位」
http://tabelog.com/hyogo/A2808/A280801/28005000/

田舎そば(850円)を頂きました。さっぱりしてて、美味しい。
心も体もリフレッシュ。
そば.jpg

おっと!もう13時30分だ。
劇団衛星の公演だ。
アートセンターに向う。

美味しいもの食べて、お風呂につかって、自然に囲まれて、ビールも飲んで、20年ぶりにお芝居も観て、すごい街だな、城崎。
ワクワクしている自分がいる。
ありがとう同僚
ありがとう城崎

受付に並んでいると、背後からいきなり声をかけられた。

「あの〜〜」

幸子「へ??」

振り返ると、どこかであった事のあるようなないような…

「やっぱり!!!指、大丈夫ですか?」

幸子「あー!!マリンワールド!」

飼育員「あははは、そうです!すごい偶然!」

幸子「本当に!」

本当にすごい偶然、こんなこともあるんだ。
魚に噛まれた人差し指は、ハートの形の歯形がついていた。

おしまい
posted by EISEI at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

【劇団衛星と楽しむ!? 城崎満喫プラン】その1

Facebookに掲載していました、
【劇団衛星と楽しむ!? 城崎満喫プランのご案内】
を、こちらにも載せてみようと思います。
(DMでお送りした内容の、全文です。)

「珠光の庵」観劇を口実に、城崎に遊びに行きませんか?
メンバーそれぞれが考えた、お楽しみプランを、これから少しずつご紹介していきます。
(※注:城崎にまだ行ったことのないメンバーも、各種情報収集して楽しみを膨らませています。)

+++

★プラン1★
2泊3日で行く
ファックジャパンおすすめ!お蕎麦堪能プラン

ファックさん_カラー.png
豊岡といえば、やはりどうにも気になるのがお蕎麦ではないでしょうか。
出石そばが気になって仕方がなくてたまらない私なので、やはりどう考えてもお蕎麦中心の旅プランしか考えられないのでした。

7月11日(金):

◯朝
「総本家にしんそば 松葉 京都駅店」
まずは京都駅で朝にお蕎麦を食べようと思うのです。
出石そばを食べる前に祇園に本店があるこのお店で京都らしいお蕎麦を食そうではないかと。
これにて京都のお蕎麦としばし(3日ぐらい)お別れかと思うとその切なさもスパイスになって美味しさが増すので食べないわけにはいきません。
いかないのです!
このお蕎麦の思い出を持って「JR特急こうのとり」に乗りましょう。
↓ 
◯「豊岡駅」〜「出石まちづくり公社」〜「蕎麦屋巡り」
着いたらまず、「出石まちづくり公社」に行きましょう。
そしてそこで出石皿そば巡り巾着セットを買うのです! 

「出石皿そば巡り巾着セット」
なんと甘美な響きでしょう。私の人生において は勉強不足で恐縮ですがこんな巾着は初めて聞きました。
出石皿そば巡り巾着とは何か、但馬國出石観光協会のサイトから引用させていただきます。

《巾着に永楽通宝が3枚入っています。永楽通宝1枚で出石皿そば一人前(3皿)のお食事ができます。このセットで、3件のそば店で出石皿そばをお食事いただけます。セットの巾着は なめらかで絹の風合いが美しい出石の特産品『出石ちりめん』を使用しております。》
IMG_1945 のコピー.JPG

これで心いくまで巡りまくりましょう!
たっぷり4軒〜6軒は行きたい感じです。

◯城崎温泉着

◯14:00「珠光の庵〜真の巻〜」観劇
出発する前にまず京都駅で京都のお蕎麦を食べたように、何事もまずは基本が大切です。
劇団衛星が10年近く上演し続けたこのお芝居をご堪能下さいませ。

◯「ますや」
城崎温泉に着いて、まずここでやるべきことはやはりお蕎麦を食べる事ではないでしょうか。
なんといっても城崎温泉駅から徒歩5分の「ますや」さんには何と「かにみそ蕎麦」があるというではないか!
かにみそ蕎麦て!

7月12日(土):

◯「玄武洞」〜「レストラン玄武洞」
そういえば基本お蕎麦を食べ過ぎていて観光めいた事を何もしておりませんので、駅前のレンタサイクル屋さんに行って自転車で玄武洞に行きましょう!
気持ち良いことこの上なしです。
玄武洞のある玄武洞公園内のレストランでもお蕎麦を食べれますよ!

◯13:00「大人の演劇部」に参加。
昨日明らかに食べ過ぎてしまっているので、軽い運動と心の洗濯をしましょう。
この日の大人の演劇部ではもう島崎藤村的な物語を使ってお芝居をやるしかないではないかとたくらんでおります。

7月13日(日):

◯「手打蕎麦・甘味処 ひら位」〜「文豪碑めぐり」
外湯やゆかりの地に建てられた文学碑をたずねる文学散歩を。
文学碑めぐりモデルコースは1時間から2時間でまわることができます。

その前にまずは文豪気分を味わおうと思います。そんな時にはやはり蕎麦屋で呑むお酒でしょう。
鴨焼きとかかまぼこを、そば焼酎のそば湯割とかで堪能してからめぐる「文豪碑めぐり」は乙な事この上無し!

◯14:00「珠光の庵〜遣の巻〜」
ありがとうございました。
蕎麦といっても様々な蕎麦があるように、様々な蕎麦の楽しみ方があるように、珠光の庵にも様々な楽しみ方があるのです。ご堪能下さいませ!
posted by EISEI at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

城崎公演、予約受付開始しました。

AIR.JPG

城崎に行ってきました。
工事中の姿を拝見はしてたけど、実際に出来上がった城崎国際アートセンターに初めて入りました。
豊岡市の市長のお話などを聞いて、ここに滞在して作品を創る意味を改めて考えています。
とても楽しみです。ワクワクしています。[植村]


昨日より、チケットの予約受付を開始しました。
皆さまもぜひ一緒に城崎へ。
http://www.jukou.info/sch.html
posted by EISEI at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月30日

「珠光の庵」城崎公演詳細決定

お待たせしました。城崎での滞在製作の詳細をお知らせできる運びとなりました。

2014年7月、城崎国際アートセンターにて滞在製作に取り組みます。
7月9日〜14日の一週間滞在し、「真の巻」の上演と、新バージョン「遣の巻」試演会を行います。滞在中、稽古の見学も受け付けます。

==========
「珠光の庵〜真の巻〜」城崎公演

日時:2014年7月11日(金)14:00
   受付開始は30分前からとなります。
料金:2,500円(お抹茶・お菓子つき)
各回30席限定。未就学児童のご入場はお断りしています。

==========
「城崎国際アートセンター」は、今年4月に兵庫県豊岡市城崎町にオープンした、日本最大の舞台芸術のアーティスト・イン・レジデンス施設です。
この新しい創造活動の拠点に滞在し、将来的に海外での上演を想定した新バージョン『遣の巻』創作に取り組みます。

インターナショナルバージョン
「珠光の庵〜遣の巻〜」試演会+ワークインプログレスミーティング


日時:2014年7月13日(日)14:00〜16:30終了予定
   受付開始は30分前からとなります。
料金:無料(予約制)(お抹茶・お菓子つき)
各回20席限定。未就学児童のご入場はお断りしています。

==========

会場:城崎国際アートセンター
 669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島1062
 JR城崎温泉駅から徒歩15分
 アクセス情報は、こちら。
 ⇒ http://kiac.jp/jp/access-contact.html

==========

出演:首藤慎二 ファックジャパン 紙本明子 黒木陽子 蓮行 筒井彰浩 丹下真寿美
   柴田惇朗(㐧2劇場) 高柳寛子
   
作・演出:蓮行
茶道監修:十菱元宏 阪口沙織
翻訳:出口結美子
舞台監督:渡川知彦
裏方:中田光昭 北方こだち
制作:植村純子 渡邉裕史

主催:劇団衛星
共催:城崎国際アートセンター http://kiac.jp/jp/
協力:茶道裏千家家元千宗室 NPO法人フリンジシアタープロジェクト
協賛:丸久小山園 香老舗松榮堂 株式会社ニッセン 老松 松浦善徳商店

ご予約:城崎国際アートセンター
 電話 0796−32−3888(受付時間9〜17時/火曜休館)
 (6月1日より受付開始)

お問い合せ:劇団衛星
 電話 075−353−1660(平日10〜18時)
 メール eisei★eisei.info(★を@に変えて送信ください。)
 7月9日以降 090−9983−9469(劇団衛星移動事務所)
posted by EISEI at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

【速報】「珠光の庵」in城崎、決定!

2014年7月、城崎国際アートセンターにて
インターナショナルバージョン『遣の巻』を創作します!


25都道府県めの上演地となる兵庫県では、「城崎国際アートセンター」を会場に行います。

「城崎国際アートセンター」は、本年4月に兵庫県豊岡市城崎町にオープンした、日本最大の舞台芸術のアーティスト・イン・レジデンス施設です。この新しい、創造活動の拠点に滞在し、「珠光の庵」新バージョンの創作に取り組みます。
茶道という和の文化を題材にした本作品を、将来的にはその楽しみを海外の方にも味わっていただきたいと思っていましたが、これまでは、日本語だけを使い、お寺や和室などの場の雰囲気をそのまま用いる演出で上演してきました。
海外での上演を念頭に、言葉やしつらえ等をどのように上演していくか・・。「国際アートセンター」での滞在をキッカケに、新しいインターナショナルバージョン『遣の巻』を創作します。

滞在予定:2014年7月9日〜14日
…「真の巻」上演と、新バージョン「遣の巻」の試演も行う予定。
  (詳しい上演日時等は、もうしばらくお待ちください。)
…また、稽古の見学も、受け付けます。

作・演出:蓮行
茶道監修:十菱元宏
出演:首藤慎二 ファックジャパン 紙本明子 黒木陽子 蓮行
   丹下真寿美 筒井彰浩 ほか
  
協力:茶道裏千家家元千宗室 NPO法人フリンジシアタープロジェクト
協賛:丸久小山園 老松 香老舗松榮堂 株式会社ニッセン 松浦善徳商店
共催:城崎国際アートセンター ( http://kiac.jp/jp/
主催:劇団衛星

お問い合せ:劇団衛星(担当:植村)
 TEL/FAX 075-353-1660
 E-Mail eisei★eisei.info(★を@にかえて送信ください。)
posted by EISEI at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月17日

【珠光の庵】京都公演終了!

「珠光の庵」京都公演終了しました。
皆さま、どうもありがとうございました。

京都上演写真.jpg

満席でご覧いただけなかった方には本当に申し訳ありません。
また近いうちに、上演できれば・・と思っています。

そして、47都道府県に向けて、残り23県!
精進して積み重ねてまいります。
posted by EISEI at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月14日

【珠光の庵】京都公演小屋入り

いよいよ明日から「珠光の庵」京都公演です。
IMG_1448 のコピー.JPG

当日券販売予定は、以下の通り。開演30分前から受付開始します。

15日(土)15時 残席2枚
15日(土)19時 当日券あり
16日(日)15時 ×完売(当日券はキャンセル待ち)

公演当日のお問い合わせ・ご連絡は、090-9983-9469(劇団移動事務所)へお電話ください。
ご来場お待ちしております。
posted by EISEI at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

【珠光の庵】滋賀公演終了!

滋賀公演終了しました。御陰様で、24都道府県めの土を踏むことができました。
ご来場いただいた皆さま、お世話になった方々、本当にどうもありがとうございました。
滋賀集合写真.jpg

今週末は、京都公演です。
6年ぶりの京都、お久しぶりの方にも初めての方にも、ぜひご覧いただきたい・・と思っています。
チケットはまだ若干ございます。
http://www.jukou.info/
posted by EISEI at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月05日

【珠光の庵】チケット状況(3/5現在)

滋賀公演 8日(土)15時 △残席わずか
     8日(土)19時 ×完売
     9日(日)15時 ◯もう少し大丈夫。
京都公演 15日(土)15時 ◯
     15日(土)19時 ◯
     16日(日)15時 △
http://www.jukou.info/

47都道府県に折り返しの滋賀上演と、6年ぶりの京都公演。
ぜひ皆さまにご覧いただきたいです。お待ちしております。
posted by EISEI at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月02日

【珠光の庵】ご来場時の御注意

いよいよ来週は滋賀公演。

写真.JPG

公演当日は開演30分前から受付を開始します。
茶道のしきたりに倣い、まずは待合でお待ちいただきます。開演10分くらい前から、会場内へご案内いたします。

開演後のご入場は、他のお客様のご迷惑となります。また、演出と会場の仕様の都合上、一定時間を過ぎますとご入場いただけなくなりますので、お早めにご来場くださいますようお願いします。

8日(土)15時と19時は、残席わずかとなっております。
9日(日)15時は、まだもう少しお席ございます。
京都公演は、16日(日)15時の回が埋まってきています。
http://www.jukou.info/
posted by EISEI at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月25日

滋賀で「大人の演劇部」!

昨日は、滋賀県で「大人の演劇部」をしてきました!
守山の皆さま、ご参加ありがとうございました。
演劇部集合写真.jpg

来週末は、「珠光の庵」上演に参ります。お待ちしております!
3月8日(土)15:00/19:00
3月9日(日)15:00
守山宿 町家 「うの家」 南蔵にて。
http://www.jukou.info/

昨日の模様と、公演の情報を、びわ湖大津経済新聞さんに、ご紹介いただきました!
ありがとうございます〜!
http://biwako-otsu.keizai.biz/headline/1029/
posted by EISEI at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月22日

【珠光の庵】チケット状況

いよいよ47都道府県に折り返しの滋賀公演と、6年ぶりの京都公演。
http://www.jukou.info/

現在、チケット発売中。
滋賀8日(土)15時、京都16日(日)15時の回が埋まってきました。
席数限定の公演なので、ご来場をお考えの方は、お早めにお申し込みいただけますようお願いします。
posted by EISEI at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

「大人の演劇部」滋賀出張編、開催

「珠光の庵」滋賀公演の前に・・
「大人の演劇部」の出張開催を、滋賀県守山市で行うことになりました!
滋賀の方(滋賀でなくてももちろん大歓迎)、ぜひぜひお気軽にご参加下さいませ!

■「大人の演劇部」atあまが池プラザ

日時:2月24日(月)19時30分〜21時30分

会場:あまが池プラザ
〒524-0041 滋賀県守山市勝部一丁目13番1号
(※JR琵琶湖線 守山駅から西口を出てまっすぐ、徒歩8分ほど)
http://www.amg-p.jp/access.php

参加費:1,000円
定員:15名程度

※facebookページ「大人の演劇部」で、これまでの模様をご紹介してます。

***********************
お芝居の稽古を楽しむ 大人向けのワークショップ
「大人の演劇部」


演劇の稽古は「楽しい」ものなのです。
演劇をやったことのない人や、かつてやっていたけれど今ではそんな機会もないといった人に、その楽しみに触れてもらおうと思っています。
上演を目的にした稽古ではなく、純粋に楽しむために稽古をします。

■ワークショップ講師
ファックジャパン 黒木陽子(ともに劇団衛星) 他

■参加条件
特になし。大人対象ですが、同伴のお子様に参加いただくことも可能です。
(※持ち物・準備物は特にございませんが、基本的には動きやすい服装でお越しください。)

■申し込み方法
メールフォームからのお申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/6df155d9286408

または、「お名前(読み)・性別・年齢・電話番号・メールアドレス・参加人数」を明記の上、FAXでお申し込みください。
FAX:075-276-5779(フリンジシアタープロジェクト)
※参加人数が複数おられる場合、必ず同伴の方のお名前をご記入ください。

■問い合わせ先
フリンジシアタープロジェクト
TEL 075-276-5779
info★fringe-tp.net(★を@に変えて送信してください。)

■後援
みらいもりやま21

■主催
NPO法人フリンジシアタープロジェクト
劇団衛星
posted by EISEI at 21:34| Comment(0) | TrackBack(1) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

滋賀会場下見

昨日、「珠光の庵」滋賀公演の会場へ、下見と打合せに行ってきました。

IMG_1333 のコピー.JPG

滋賀会場の「うの家」は、守山市中山道に佇む旧酒蔵を改装した施設で、レストラン・カフェ・ギャラリーなどがあります。
江戸時代末期から明治初期に建てられた主屋、造り酒屋の趣を残す蔵などを改修されたこの場所は、気軽にお茶を楽しめる「呈茶」のイベントや、お茶を楽しむ会など、定期的にお茶に関する催しが行なわれているそうです。

今回、「珠光の庵」は、石畳と芝生が広がる庭園を前にした ”南蔵”にて、上演します。
狭い会場なので、各回25席しかご用意できません。ご希望のステージはお早めに申込いただけますよう、お願いします。
http://www.jukou.info/
posted by EISEI at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

【珠光の庵】チケット発売開始

本日よりチケットの申込受付を開始しました!
ウェブフォームにて受け付けております。
http://www.jukou.info

週明けの2/3(月)より、平日は電話でのお申し込みも受け付けます(10〜18時)。
小脇(KAIKAのある江村ビル3F)受付でも販売させていただく予定です(小脇営業時間に限る)。

滋賀は各回25席限定、京都は各回30席限定です。
ご希望の日時はお早めにお願いします。
posted by EISEI at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

【珠光の庵】滋賀公演・京都公演決定!

お茶会演劇「珠光の庵」滋賀公演の詳細が決まりました!
なお、さらにこのたび、京都でもやってほしいというお声を頂戴し、ご協力を賜りまして、京都でも上演できることとなりました!
皆さまからいただいたご支援、お気持ちを大切に抱いて、素敵な一期一会の時間を過ごせるよう、準備をしていきます。ご来場お待ちしております。

珠光2014イメージ.jpg

◎滋賀公演
2014年3月8日(土)15:00 
     3月8日(土)19:00
     3月9日(日)15:00
  受付開始は30分前からとなります。

会場:守山宿 町家 うの家 南蔵
http://www.unoke.jp/

※「フリンジオンデマンド」でのご支援ありがとうございました。
2月1日より残席の申込受付を開始いたします。

料金:2,500円(お抹茶・お菓子つき)

各回25席限定。
未就学児童のご入場はお断りしています。

◎京都公演
2014年3月15日(土)15:00 
     3月15日(土)19:00
     3月16日(日)15:00
  受付開始は30分前からとなります。

会場:乾窓禅院

料金:2,500円(お抹茶・お菓子つき)
…2月1日より申込受付開始

各回30席限定。
未就学児童のご入場はお断りしています。

==========
出演:首藤慎二 ファックジャパン 紙本明子 黒木陽子 蓮行 筒井彰浩 丹下真寿美
作・演出:蓮行
茶道監修:十菱元宏 神崎優
舞台監督:渡川知彦
制作:植村純子 渡邉裕史 古賀勇希
制作協力:<滋賀公演> やすなみずほ <京都公演> 大関はるか
宣伝美術:脇田友

主催:劇団衛星
共催:<滋賀公演> みらいもりやま21
協力:茶道裏千家家元千宗室 NPO法人フリンジシアタープロジェクト
協賛:松浦善徳商店 老松 丸久小山園 香老舗松榮堂 株式会社ニッセン
==========

公演詳細・チケットお申込は、作品サイトにてご確認ください。
http://www.jukou.info/

posted by EISEI at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月19日

「珠光の庵」滋賀公演について

このたびは、「珠光の庵」滋賀公演の実現に向けて、ご支援いただきまして本当にありがとうございました。
皆さまの応援を、本当に嬉しく、重く受け止めております。

御陰様で、滋賀でご協力いただける会場も見つかり、
守山市の「守山宿 町家『うの家』」にて、公演ができることになりました。
http://www.unoke.jp/

3月8日(土)15:00/19:00
3月9日(日)15:00
の3ステージ上演を行います。

会場の管理をされている、みらいもりやま21様のご厚意により、
チケット代金も2500円でご提供させていただける見込みです。
(残席のチケット発売は、2月1日より開始する予定です。)

フリンジオンデマンドでお申し込みの皆さまにも一部還元させていただいて、些少ではございますが、
追加の特典をご用意させていただきます。

本当に、本当にありがとうございました。

公演の詳細は、近日、公演サイトにて発表いたします。
http://www.jukou.info/
posted by EISEI at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月16日

【珠光の庵】「フリンジオンデマンド」受付終了

「MothionGallery」でのお申し込み受付終了しました。
ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

滋賀公演の実施と、この先、良い作品が全国各地で上演され、多くのお客さんに観ていただく機会が増えるように努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

皆さま、本当にありがとうございました。

※ご支援いただいた皆さまへは、追って、特典のお届けについてのご連絡をさせていただきます。
posted by EISEI at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月10日

あと6日!

「珠光の庵」滋賀公演に向けて、「MothionGallery」でのお申し込み受付はあと6日となりました。
https://motion-gallery.net/projects/jukoushiga

未だ上演できていない滋賀公演に向けて、「フリンジオンデマンド」(お申し込みを事前にいただいて決まる公演)を実施しています。
ご支援いただいている皆さま、本当にありがとうございます。皆さまのコメントに、本当に嬉しく感じています。

「珠光の庵」は、2004年7月に京都・誓願寺で初演しました。
ということは、今年は、何と10年を迎えるのだ、ということに、先程気づきました。

これまで23都道府県で上演してきて、滋賀での上演が実現したら、ちょうど折り返しになります。

・・ここまで10年。全国制覇するのに、あと10年もかかったら、その頃いったい私たちはいくつになってしまうのでしょうか。(苦笑)
まいていかねば!

初演.JPG
※初演時の懐かしき写真
posted by EISEI at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月23日

年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら、下記の日程において、休業とさせていただきます。

・年末年始休業日:
  2013年12月28日(土)〜2014年1月5日(日)
・営業再開日:
  2014年1月6日(月)

メールでのお問い合わせは受け付けておりますが、返信にお時間がかかる場合がございます。ご了承ください。
posted by EISEI at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 珠光の庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。